ゲーム好きな人って世の中にたくさんいますよね?私も6才くらいの小さい頃からゲームと共に歩んできました。
もう40才を越えたオッサンですけどね(笑)
そんな私が個人的に選んだ『感動する』ゲームBGMをいくつか紹介します。今回はファミコン編ですね。
迷宮組曲(井戸の中)
まずはコレ。ハドソンの名作《迷宮組曲》から井戸の中です。知ってる人も多いハズ‼
このゲームのほとんどのステージは、いかにものどかでメルヘンな曲で進んでいきます。
そして中盤から井戸の中に入って探索をしていくのですが…井戸に入った瞬間からこれまでののどかな曲が一変っ…!主人公を急かすような感じにっ…!
ちなみに楽器を全部集めた状態のボーナスステージの曲も素晴らしいですよ!今回は除外しましたけどw
銀河の三人(移動時とガルムベース戦)
ゲームの舞台となる宇宙での移動時に流れるBGM。
ちょっとマニアックかもですが、1987年の隠れた名作『銀河の三人』から選出。
本来は宇宙って真っ暗で怖いトコのハズなのに、この曲はぜんぜん真逆なんです。
なんとも楽しげなそれでいてワクワクさせてくれる曲で、明るい宇宙を容易にイメージできてしまうんですよね~♪(1:18くらい)
これはマジで良曲なので、しばらくのあいだ聴いてられちゃうハズ‼
ボス戦ですっ…!
ガルムベースとかいう『敵側のでっかい基地』みたいなトコに特攻かましにいく時の曲です。
通常戦闘の曲を転調させて、より緊迫した感じに変わってます。(6:48くらい)
ガルムベースへの距離が遠くて攻撃が届かないという設定なので、自機ロボットで徐々に接近していくんですっ…!
オペレーターのミオの「せっきん‼まだ しゃていに たりません。」っていうセリフが、さらにテンションを高めてくれる!
敵の弾幕をかいくぐって射程距離まで接近していく様子が、めっちゃリアルに想像できるんですよね!最高だ~♪
月風魔伝(竜骨鬼戦)
ラスボス戦の曲ですっ…!(9:15くらい)
(*’▽’)ま~これがカッコイイ曲なんですわ~♪
竜骨鬼という《でっかい骨のバケモノ》と戦うときに流れる曲で、このステージでしか聴けない曲ということもあってか、かなり気合の入った感じに仕上がってます。
この当時のコナミは他のメーカーよりもBGMに力を注いでいたみたいですね。神曲が多いんですよ!
「両親の仇…覚悟っ…!」みたいな感じです。自分の勝手なイメージですが(笑)
ドラクエ3(ゾーマ戦)
ここら辺でちょっとベタなヤツを。言わずと知れた名曲、ラスボスのゾーマ戦です。
小学5年生の時に初めて聴いたんですが、マジでシビレましたねっ…!カッコよくてっ…!コレを聴くとき今でもたまに泣きます(笑)
この曲はいろんなバージョンがあるみたいですが、『ファミコン版』が一番イイです。スーファミ以降だとなんか違うんですよね。微妙に遅いので。
イントロからいきなり衝撃的!からの刻んでいるリズムがハンパないのです!
ででっで♪ででっで♪ででっで♪ででっで♪…みたいなw
「たまは いちだんと あかるくかがやく!」
ファイナルファンタジー(マトーヤの洞窟)
最後はこれまたベタなヤツ(笑)
初代ファイナルファンタジーから『マトーヤの洞窟』をチョイス‼
FFは名曲がたくさんありますが、コレはその中でもトップクラスでしょうっ…!
私が初めてコレを聴いたのは小学5年生くらいの頃で、すぐに虜になりましたね。しばらくコントローラーを動かさないで聴き入ってましたもの。
終わりに…
とりあえず5つ(正確には6つ)ほど、ベタな王道からちょっとマニアックなヤツまでを選んでみました。
全部知ってるあなたは、ファミコン時代の猛者w
とくに《竜骨鬼戦》はホントにヤバイので、ぜひ聴いてみてほしいです。
(^ω^)じゃあの!
