前回、ウィザードリィエクス2がどんなゲームなのかを少しだけ書きましたが、今回はキャラクター作成時の学科(職業)について書いていこうと思います。
このゲームは学府が舞台なので、職業のことを学科と呼んでいます。
全部で15の学科があるのですが、なるべくすべての学科を掘り下げていきますね。
それではまずコレから…
戦士(せんし)
定番ですね。どのRPGにも存在するであろうド定番の学科、戦士です。
〇性別→男・女(すべて)
〇性格→善・中立・悪(すべて)
〇必要特性値→力12
とまあ、超カンタンに作れますね。
とにかく装備が豊富!
前衛学科なので、いろんな武器・防具を装備することが可能です。
ちなみにエクスの世界の斧は性能が微妙なので、あんまりオススメできません…


↑革装備と長剣。かけだしの戦士って感じw
終盤で【戦士専用の最強のハンマー】をGETすると、かなりの火力を出せるでしょう!
ただし非力な種族(エルフやフェアリー、ホビットやセレスティアなど)は装備できないので要注意です…
防具も戦士専用のカッコいいのがあります。某マンガの主人公(狂戦士)の鎧にそっくりですが、性能はなかなかのモノです!

↑準最強装備の『狂戦士シリーズ』+大剣。これだけでもベルセ〇クっぽいが、さらに上の装備も存在するぞ⁉
ちなみに装備すると、戦闘中に毎ターン+歩くたびにダメージを食らいますw
レベルアップが全学科の中で最速!
そう!最速なんですっ!そのため高いHPと高い命中値を誇ります!
前述のハンマーや大剣なんかは命中値が低く当たりにくい武器なのですが、レベルアップの早い戦士はイイ感じに命中させてくれます。
固有スキルの乱撃!ボス戦で有効だ!
スキルについてはLV13で乱撃、16で二刀流、50で限定解除二刀流、99で転生を覚えます。
特に乱撃は強力で「集中」を使って1ターン消費後、次のターン以降で発動できるスキルで、ランダムの敵1体に対して3回連続で攻撃できます!
ハンマーを装備した状態で使うと、たまに敵がピヨって(気絶)くれたりもします。ボス戦でも有効ですね♪
それと当然ですが魔法は一切覚えません。他の学科で魔法を習得してから戦士に転科すると、各レベルの魔法が1種類しか使えなくなる点も注意が必要ですね。
まとめ:最終学科としても十分アリ!
ウィザードリィにおける戦士は、上級職への繋ぎになってしまいがちなんですが、エクスの世界の戦士はかなり強いです!
前衛の候補は他にもいくつかあるのですが、一番馴染みがあって使いやすい学科と言えるかもしれませんね♪
魔術師(まじゅつし)
コレも定番ですね。というかウィザードリィの世界において魔術師魔法はめっちゃ大事なので、必ず序盤に一人は加えたほうがイイでしょう。
〇性別→すべて
〇性格→すべて
〇必要特性値→知恵12
と、こちらも戦士と同じように簡単に作れます。後衛学科ということもあり、鎧などの重いモノを装備できません。序盤の武器は投石や一部の弓、後半は魔法威力を高めるための杖を装備すると良いでしょう。
一応、魔術師専用の防具もあります。教皇の正衣という全身装備(上下合わさってるヤツ)なのですが、それよりも天女の羽衣を上衣下衣セットで装備した方が防御的には高性能です。ただし呪文効果+1は付かないですが…
レベルアップ速度は基本職ということもあり、戦士に次いで2番目に高いです。でも後衛学科の魔術師なので、やはり貧弱です。狙われるとすぐ死にます(笑)なので間違っても前衛には立たせないようにしましょう。
レベル1の段階ですでに魔撃(精霊、魔法生物に特効)のスキルを持っているので、序盤の厄介な敵であるスライムにも投石などでダメージを与えられます。魔法を温存したい時なんかは有効かもしれませんね。
そしてウィザードリィにおけるマスターレベルの13に到達すると、強魔のスキルを習得します。戦士の乱撃と同じように、「集中」を使って1ターン消費後に次のターンで発動できるスキルで、魔法効果が2倍になります。強魔ティルトレイとかザコ戦、ボス戦問わず有効な攻撃手段と言えますね。
さらに強魔でマハンマハン(ウィザードリィにおけるマハマンみたいなもの)を使用すると、本来なら魔術師魔法のレベル7を全部消費するところを、1消費で済ませることが可能になります。意外と知られてない小技ですが、一応参考までに。
無転科の魔術師だけで進めようとすると、どうしても戦略が限られてしまうので若干使いにくいかもです。僧侶、超術士の魔法をすべて習得後、最終的に魔術師にたどり着くのが理想だと思います。その際は僧侶、超術ともに使用できる魔法は3種類になるので要注意です。
強魔からのティルトレイはなんだかんだで高火力なので、ロマンを求める方はぜひ魔術師をオススメしますよ♪
僧侶(そうりょ)
戦士、魔術師に続いてコレも定番の基本職ですね。当然、ウィザードリィの世界での僧侶魔法もかなり重要、というか必須と言えるでしょう。仕様できるキャラを複数揃えた方がサクサク進めていけるハズです。
〇性別→すべて
〇性格→すべて
〇必要特性値→信仰心12
と基本職なのでやはり簡単に作成できます。後衛学科ですが、魔術師と違ってある程度タフなので前衛に立たせることもできます。でも装備できる武器が一部のハンマーと杖くらいなので、攻撃にはあまり期待できないでしょう…
一応、最初から聖撃(霊体、不死族に特効)のスキル持ちなので序盤のやっかいな霊体を相手にする時は活躍できるかもです。
防具に関しても専用装備が存在します。聖母シリーズがそれに当たりますがすべて集めるとそれなりに強いです。見た目もなんか僧侶っぽくなれますよ?(^ω^)
レベルアップ速度も魔術師と同じで速いほうです。なので攻撃はそこそこ当たってくれると思います。火力はあまり高くないですけどねw
LV7で魔力回復、LV13で魔力喚送(戦闘中、他のキャラと魔法使用回数を入れ替える)を覚えます。
魔力喚送はあまり使い勝手が良くないため微妙ですが、魔力回復の方はかなり有用です!歩いた歩数によって魔法使用回数が全レベル1ずつ回復していくというなかなかのチートスキルで僧侶魔法以外にも適用されるため、全系統の魔法を覚えておくと宿屋に泊まらなくても長時間ロードを探索できます。スゲェ!(*’▽’)
ただし終盤以降は、定点狩り(いわゆる玄室巡り)で歩きまわること自体が少なくなるため、序盤ほどの恩恵は受けられないでしょうね…残念…
スタメンとして終盤の裏ボス戦に連れていくのはちょっとキビシイので、僧侶魔法を習得したあと他の学科に転科させるのが使い道としては正しいのかも…
チートスキル持ちの便利な学科なのですが、私はいつも最終パーティーに僧侶は入れませんね。なんかロマンを感じなくてねぇ…(笑)
盗賊(とうぞく)
コレもRPGの定番、というかウィザードリィの定番と言った方がイイのかな?宝箱の罠解除はパーティーに一人は必要!ってことで盗賊を紹介します。
〇性別→すべて
〇性格→中立・悪
〇必要特性値→素早さ10 運12
善のキャラは盗賊になれません。ウィズの伝統ですね。一応、前衛に立たせることもできますがあまり打たれ強くはないので、後衛でムチやブーメラン、投石や弓なんかでチクチク攻めさせるとイイでしょう。
装備に関しては盗賊専用の強力な装備が無いので武器、防具ともに貧弱と言わざるを得ません。序盤はまだ何とか戦えますが、中盤以降はどうしても火力不足が目立ってきます。一応レベルアップ速度も速いほうなので攻撃はそれなりに当たるのですが…
ちなみにLV7で強奪のスキルを覚えます。「隠れる」で1ターン消費後、次のターンで発動できるスキルで、殴った相手のお金を奪う効果があります。そこそこ便利なスキルですが、総合的な戦力としてはやはり低いんですよね…(;^ω^)
当然魔法も一切覚えないので、早めに他の学科(忍者や狩人)に転科した方がイイでしょう。 序盤しか使われない不憫な学科、それが盗賊です(笑)
終わりに…
とりあえず今回は基本職の4学科を紹介しました。特に戦士と魔術師は最終パーティーに加える人も多いかもですね!ロマンがあるからねっ!高火力キャラ最高♪
次回も、他の学科を紹介しますね~(*´ω`)